GIMIC USB制御デモ

GIMICのUSB制御デモを公開します。以下の手順に従ってGIMICのファームウェア更新、ソフトウェアの用意を行って下さい。

ファームウェア更新

GIMICをUSB制御デモ専用ファームウェアに更新して下さい。
ファームを更新したらスイッチを戻して中央にあるUSBコネクタにつなぎ替えて下さい。GIMICがUSBオーディオデバイスとして認識されます。

USB制御デモ専用ファームウェア:&ref(): File not found: "gimic_usb4.zip" at page "USB制御モード";

2011/10/29 ファームウェアアップロード
2011/10/30 OPNA対応ファームウェアに更新(演奏の遅延が改善)
2011/11/03 OPM対応ファームウェアに更新(OPN3L/OPNAモジュールにも対応しています)
2011/11/19 ファームウェアを更新、c86ctl2を追加
2011/11/20 c86ctl2を更新

※OPMモジュールはソフトウェア側の用意ができていませんので実質利用できません。

WindowsXP

OSがWindowsXPの場合は以下のように認識されます。

&ref(): File not found: "x_usb1.jpg" at page "USB制御モード";
&ref(): File not found: "x_usb2.jpg" at page "USB制御モード";

コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスのプロパティを開き、MIDI音楽の再生Microsoft GS Wavetable SW Synthを選択して下さい。

&ref(): File not found: "x_usb3.jpg" at page "USB制御モード";

WindowsVista/7

OSがWindowsVista/7の場合は以下のように認識されます(画像は7の場合)
WindowsVista/7ではMIDIマッパーの設定は特に必要ありません(逆にフリーソフトなどでMIDIマッパーにGIMICを選択しないで下さい)

&ref(): File not found: "7_usb1.jpg" at page "USB制御モード";
&ref(): File not found: "7_usb2.jpg" at page "USB制御モード";

ソフトウェアの用意

PCからのGIMIC制御にはhootを使います。hootのサイトから2011/05/15版(もしくはそれ以降)をダウンロードして下さい。
またhootはVC2005のランタイムを必要とするのでこれこれこれのx86版を全てインストールし、WindowsUpdateを行って最新の状態にして下さい(OSが64bit版の場合でもx86版をインストールして下さい)

2011/11/03追記 私家版ねこープロジェクトIIでGIMICのUSB制御に対応して貰っています。

次にc86ctlをダウンロードし、hootのフォルダにc86ctl.dllとc86ctl.iniをコピーして下さい。

&ref(): File not found: "hoot1.jpg" at page "USB制御モード";

安定性重視版 (2011/10/29):&ref(): File not found: "c86ctl.zip" at page "USB制御モード";
演奏遅延改善版(2011/11/20):&ref(): File not found: "c86ctl2.zip" at page "USB制御モード";

※c86ctl2.zip利用時の注意※
c86ctl2.zipを利用する場合、GIMICは必ずPCのUSBポートに直結して下さい。
USBハブを経由すると演奏開始時に音色化けが発生する可能性があります(TLの値が化けて大きな音量が出ることがあります)
PCのUSBポートに直結していても同じUSBルート配下に他のデバイスが接続されていると同様の現象が発生する可能性があります。

c86ctl2.zip利用時にhootが突然終了したり、hootが終了出来なくなる場合があります。
その際はタスクマネージャからhootのプロセスを強制終了してください。

MIDIデバイスの確認

※注意※c86ctl2.zipでは以下の作業は必要ありません。c86ctl.zipを利用する場合のみ以下の作業を行ってください。

GIMICはUSB-MIDIデバイスとして制御しますのでMIDIデバイス番号を確認してiniに設定する必要があります。
filemidienum.zipをダウンロードしてMIDIEnum.exeを実行して下さい。以下のように表示されます。

x_device.jpg7_device.jpg

左がWindowsXPのMIDIデバイスのリスト、右がWindowsVista/7でのリストになります。
ここでプロダクト名がMicrosoft GS~のメーカーIDの上にある[]内の数値と、USB オーディオ デバイス(WindowsVista/7ではG.I.M.I.C. MIDI Interface)のメーカーIDの上にある[]内の数値をメモって下さい。

ここでメモった数値がMIDIデバイス番号になります(数値はPCに接続されているMIDIデバイスの数などで変わります)

MIDIデバイスの設定

※注意※c86ctl2.zipでは以下の作業は必要ありません。c86ctl.zipを利用する場合のみ以下の作業を行ってください。

先ずhoot.iniをメモ帳などで開き、[config]セクションの先頭の方にあるbufferの値を8に変更し、time_slice=16c86ctl_enable=1を追加して下さい。
また、hootのMIDI出力先がMicrosoft GS~になるようにoutput_midi_deviceの値を変更して下さい。

[config]
buffer=8
time_slice=16
c86ctl_enable=1
output_midi_device=0 ←この数値は環境によって異なります

次にc86ctl.iniをメモ帳などで開いてセクションの先頭の方にあるmidideviceの値がUSB オーディオ デバイス(WindowsVista/7ではG.I.M.I.C. MIDI Interface)になるように変更して下さい。

mididevice=1 ←この数値は環境によって異なります

これで設定は完了なのでhoot.exeを起動してOPNもしくはOPNAの曲を再生してみて下さい。上手く再生できない場合はMIDIデバイス番号があっているか再確認してみて下さい。

&ref(): File not found: "hoot2.jpg" at page "USB制御モード";

注意事項

■GIMIC側の注意事項

■hoot側の注意事項

もしGIMICがフリーズした場合はUSBケーブルを抜き差ししてhootを再起動して下さい。OSを巻き込むフリーズが無いとは言い切れませんので自己責任で利用して貰えるようにお願いします。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS