はじめてのGIMIC

「GIMICって何ができるの?」「色々パーツがあるけど何が必要なの?」という部分を解説していきます。
購入をご検討されている方は是非ご覧下さい。

GIMICとは

GIMIC*1は1980〜1990年代に流行ったパソコン、アーケードゲームに使われた音源チップを搭載する装置です。
音源部はモジュール化されており、好きな音源チップに載せ替えることが可能です。
現時点ではOPNA、OPN3L、OPM、OPL3 4つのモジュールが用意されています。

GIMIC.jpg

何が出来るの? 特徴は?

GIMICは実チップを利用した再生機・ハード音源として使用することが可能です。
出音にもこだわっており、本来チップが持つ音を引き出す様に設計されています。

再生機としての機能

ハード音源としての機能

GIMIC購入前に準備して頂く物

SDカードリーダ及びSDカード

前述しましたが、GIMICはスタンドアロン動作の場合、SDカードを使って再生を行います。
GIMIC本体にSDカードスロットを搭載していますが、USBで接続してもPC側からはSDカードリーダーとして認識できません。
よってSDカードリーダーと曲データを入れるSDカードを事前に用意して頂く必要があります。
容量は2GB〜4GB辺りを推奨します。またGIMICは最大8GBまでのSDHCカードに対応しています。

USBケーブル

GIMICの電源供給はUSBポートから行いますので、別途USBケーブル(ABタイプ)を用意して頂く必要があります(GIMICにUSBケーブルは添付していません)
参考にELECOMのUSBケーブルのページにリンクを張っておきます。端子の確認に使ってください。
パソコンの周辺機器(プリンタ等)によく添付されているタイプのUSBケーブルですので余らせている人も多いと思います。
パソコンから給電しない場合はUSB→電源コンセント変換アダプタを併用したり、セルフパワーのUSBハブを利用したりすることも可能です。

GIMICの構成パーツ

GIMICを動かすために最低限必要となるパーツはマザーボードモジュールになります。
これより各パーツの紹介を行っていきます。型番の部分をクリックすると詳細説明のページに飛びます。

GMC-MB1: マザーボード

GIMICの本体となるマザーボードです。32bit 72MHzのARMプロセッサを搭載し音源チップを制御します。
マザーボード上にはS98/MDX/PMDデータを格納するSDカードスロット、音声を出力するステレオミニジャックなどを備えています

GMC-OPN3L: OPN3-Lモジュール

OPN3-L(YMF288)はNECのPC-9821が晩年を迎える頃に採用されたFM音源チップで、
歴代のNECのパソコンPC-6601SR、PC-8001mkIISR、PC-8801mKIISR(及びそれ以降)、PC-9801シリーズ、PC-9821シリーズ、
FUJITSUのFM77AVシリーズ、SHARP MZ-2500などに搭載されていた音源チップOPN(YM2203)やOPNA(YM2608)と互換性を持っています。*7

GMC-OPNA: OPNAモジュール

上述したOPNA(YM2608)を採用したモジュールです。
PC-8801シリーズのサウンドボードII同様にADPCM用のDRAMを搭載しており、88サウンドの完全再現が可能となりました。
FM音源とSSG音源のボリュームバランスも調整可能で、PC-8801系、PC-9801系(86ボード相当)に切換が可能です。

GMC-OPM: OPMモジュール

OPM(YM2151)はSHARPのX1TurboZやX68000、80〜90年代のアーケードゲームに使われていたFM音源チップです。*8

GMC-OPL3: OPL3モジュール

OPL3(YMF262-M)はAdlib GOLD 1000、Creative Sound Blaster Pro 2.0、Sound Blaster 16、VIBRA 16 などに搭載されたFM音源チップです。
主にPC/AT互換機のMS-DOS時代のサウンドを再現することができます。

マザーボードと上記のいずれかのモジュールを接続することでGIMICを利用することが可能になります。

GIMICのオプションパーツ

GIMICには本体を拡張させるいくつかのオプションパーツを用意しています。

GMC-OPT01: OPN3-L用DACモジュール

OPN3-Lモジュール専用のDACです。モジュールに標準搭載されているDAC自体も本来の性能を引き出すチューニングを施していますが、
さらに高性能なBurr-Brown(TI)製ΔΣ方式オーディオDACを搭載したオプションDACを用意しています。

視聴比較サンプルはこちらです。

GMC-OPT02: OPN3-L用デジタル出力モジュール

OPN3-Lモジュール専用のデジタル出力基板です。DACに左右されない完全な品質を追求することが可能です。

GMC-LCD: 液晶ディスプレイ

演奏している曲の情報を表示したり、MDX/PMD/FMPデータでは鍵盤表示を行うことができます。
鍵盤表示については関連動画をご覧下さい。

GMC-BOUT: ブレイクアウトケーブル

ラインアウト(RCA×2)及びMIDI入出力端子を備えたブレイクアウトケーブルです。
現状のGIMICはMIDI入出力に対応していない為、ラインアウトのみを備えたケーブルをイベント会場限定で頒布しています。

GMC-BPNL: バックパネル

GIMICの底面は基板が剥き出しの為、濡れた手で触ったり金属の上に置いたりするとショートの原因になってしまいます。
それを防ぐ為に底面に天板と同様のアクリルパネルを用意しています。

テンキー

GIMICの頒布物ではありませんが、背面のUSB A端子にテンキーを接続することでGIMIC本体のスイッチの代わりに曲送りなどが可能になります。

今後の予定

G.I.M.I.C. Projectでは今後、以下のハードウェアの開発、ソフトウェア(ファームウェア)の開発を行う予定です。

PCMモジュール

ALTERA社FPGAを使ったPCM拡張音源モジュールです。
強力なエミュレーション機能を搭載し、様々なPCMフォーマット(X68000のADPCM、PC-9821の86ボードのPCMなど)の再生を実現します。

OPLLモジュール

YAMAHA製FM音源LSI「YM2413B」を搭載するモジュールです。
OPLLはエミュレータでも完全再現できている物は皆無ですが、実チップを搭載し完全再現を行います。

PSGモジュール

YAMAHA製SSG音源LSI「YM2149F」を搭載するモジュールです。レジスタに独自の拡張を加え、高い再生互換性を実現します。

フルスペック版マザーボード

モジュールの多連装制御に対応したフルスペック版です。最大4モジュールまでの同時制御に対応します。

同期再生

複数のGIMICを接続し同期再生を可能とします。

DJ向け機能

ライブで便利なCUE機能等、実機演奏用機材として利用可能です。


*1 正式名称はG.I.M.I.Cですが、省略してGIMICと表記します
*2 対応モジュールの装着が必要です。
*3 パソコンやアーケードゲームの音楽を再生することができます。S98についてはこちらの記事で、S98の作成方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
*4 正式対応予定
*5 正式対応予定
*6 YAMAHA FB-01やTX81Zの様に、スタンドアロンMIDI音源として利用を想定しています。
*7 完全互換ではありません。分かりやすい例で言うとOPNAにはADPCM機能がありますがOPN3-Lでは省略されています。またFM音源とSSG音源の音量比も固定になっています。
*8 YAMAHAのシンセサイザーFB-01、DX21、DX27、DX100、KORGのシンセサイザーDS-8、707などにも互換性のあるFM音源チップOPP(YM2164)が搭載されていました。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS