*GIMIC操作マニュアル [#p51cac4e]
このページではGIMICの操作方法について解説します。~
#freeze
*2代目マザーボードシリーズ 操作マニュアル [#p51cac4e]
このページでは導入・操作方法について解説します。~

#contents

**事前準備 [#w65a4eaa]
*事前準備 [#w65a4eaa]
GIMICを使用するためには、以下アクセサリの準備が必要です。~

***USBケーブル(microB) [#hca71c29]
**USBケーブル(microB) [#hca71c29]
 PCとの接続・電源供給に使用します。~
 ケーブルの品質が悪いと信号の劣化、バスパワー駆動の際に電力ロスが大きくなり~
 思わぬトラブルの原因となる可能性が有ります。~
 スマートフォン急速充電に対応したケーブルをご利用下さい。~

 推奨品例として開発時に使用していた以下のケーブルを紹介いたします。~

 直型~
 Motorola ECOMOTO : SKN6378A~

 L型~
 Sony Ericsson : EC600L~

 ※スマートフォンやタブレットに標準で付属しているUSBケーブルは&color(red){充電しかできない};物がありますのでご注意下さい。~
  通常のUSBケーブルとして利用可能な製品には&color(red){「通信用」「データ転送対応」};などと記載されています。~

***microSDカード(PCからUSB制御を行う場合は不要) [#c39b245f]
**microSDカード(PCからUSB制御を行う場合は不要) [#c39b245f]
 スタンドアロン動作時に、音楽データを格納する為に使用します。~
 8GBまでのSD/SDHCカードに対応します。(SDXCは対応しておりません。)~
 32GBまでのSD/SDHCカードに対応します。(SDXCは対応しておりません。)~
 UHS-I対応カードの動作確認はしておりますが、UHS104非対応のため互換モードで動作します。~

 推奨品例として、開発時に使用していたmicroSDカードを紹介いたします。~

 SanDisk MobileUltra microSDHC UHS-I 8GB : SDSDQY-008G-J35A~
 SanDisk Extreme Pro microSDHC UHS-I 8GB : SDSDQXP-008G-J35~
 SanDisk MobileUltra microSDHC UHS-I 8GB  : SDSDQY-008G-J35A~
 SanDisk Extreme Pro microSDHC UHS-I 8GB  : SDSDQXP-008G-J35~
 SanDisk Extreme Pro microSDHC UHS-I 16GB : SDSDQXP-016G-J35~

***ヘッドホン、イヤホン等 [#md5bdabb]
**ヘッドホン、イヤホン等 [#md5bdabb]
 本体からの出力は3.5mmステレオミニジャックです、必要に応じて形状の変換を行って下さい。~
 インピーダンスは、16~300Ωを推奨します。~
 ブレイクアウトケーブルを使用する際は、6.5mm標準ジャックが利用可能です。~
 インピーダンスはPro/Std版が16~300Ω、Lite版が16~32Ωを推奨します。~
 ブレイクアウトケーブルを使用する際は、6.5mm標準ジャックが利用可能です(Pro版のみ)~

 ※Pro版をお持ちの方はラインアウト、または標準ジャックの利用をお勧めいたします。(音質面で有利です)~
 ※Pro版をお持ちの方はラインアウト、または標準ジャックの利用をお勧めいたします(音質面で有利です)~

***ブレイクアウトケーブル(Pro版のみ) [#b34b513b]
**ブレイクアウトケーブル(Pro版のみ) [#b34b513b]
 前述のラインアウト・標準ジャックの他、MIDI端子が追加で利用可能になります。~
 下記指定品を必ずご利用下さい。~

 ALVA Babyface / HDSP 9632 / HDSPe AIOアナログブレイクアウトケーブル : BF-BOCMKH~

***ACアダプタ(Pro版のみ) [#f3f6abec]
**ACアダプタ(Pro版のみ) [#f3f6abec]
 外部給電を行うことにより、本来の性能を発揮することが可能です。~
 電圧5V、電流1A(1000mA)以上、プラグ形状が電圧区分2(EIAJ#2)のACアダプタを使用して下さい。~
 電圧5V、電流1A(1000mA)以上、プラグ形状が電圧区分2(EIAJ#2 センター+)のACアダプタを使用して下さい。~

 ※電圧が5.2Vを超えるACアダプタの接続は故障の原因となりますのでご注意下さい。~


 推奨品例として、開発時に使用していたACアダプタを紹介いたします。~

 SONY PSP1000/2000/3000シリーズ用ACアダプタ : PSP-100~

**各部の名称 [#wb79e6e2]
*各部の名称 [#wb79e6e2]
写真は試作品のため、実際の基板と異なる箇所が有ります。~

***モジュール搭載面 [#i2f42efe]
**モジュール搭載面 [#i2f42efe]

&ref(doc_001.png);~
&ref(doc_001.png);
&ref(doc_004.png);

①microUSBコネクタ~
 PCとの接続・電源供給に使用します。~
 microBコネクタです。~

②DCINコネクタ(Pro版のみ)~
 外部電源中継ケーブルを接続するためのコネクタです。~

③microSDスロット~
 microSDカードをここに差します。~

④ブレイクアウトコネクタ(Pro版のみ)~
 ブレイクアウトケーブル接続用コネクタです~

⑤リセットスイッチ~
 このボタンを押すと、GIMICが電源投入直後の状態に強制復帰します。~

⑥フォンジャック~
 ヘッドホン等を接続します。~

⑦ジョグホイール~
 GIMICの操作に使用します。~
 回転、押し込みが可能です。~
⑦ジョグホイール(Lite版ではボリューム)~
 Pro/Std版:GIMICの操作に使用します。回転及び、押し込み操作が可能です。~
 Lite版:フォンジャック端子の音量が変化します。~

⑧拡張I/F~
 今後頒布が行われるアクセサリを接続するためのコネクタです。~
 アクセサリを接続するためのコネクタです。~

⑨ホストI/F~
 モジュールとの接続コネクタです。~

⑩USB-Aコネクタ(Pro版のみ)~
 将来的にUSB機器をGIMICから制御する際に使用する端子です。~
 USB機器をGIMICから制御する際に使用する端子です。~
 電源供給能力は100mAです。~

⑪フロントパネルヘッダ~
 市販PCケースを利用する際に使用するコネクタです。~

***部品面 [#h71e2c41]
**部品面 [#h71e2c41]

&ref(doc_002.png);~
&ref(doc_002.png);
&ref(doc_005.png);~

①パワースイッチ~
 電源スイッチです。~

②パワー・ステータスLED~
 現在のGIMICの状態を表示します。~

③アナログ入力コネクタ~
 モジュールからのアナログ出力を接続するコネクタです。~

④拡張モジュールスロット~
 将来的に機能拡張を行うためのスロットです。~
 バッテリ用では有りませんのでご注意下さい。~
 &color(red){バッテリ用では有りませんのでご注意下さい。};~

***ブレイクアウトケーブル(Pro版のみ) [#s501e8cc]
**ブレイクアウトケーブル(Pro版のみ) [#s501e8cc]

&ref(doc_003.png);~

①MIDIコネクタ~
 将来的に、ハード音源として使用するためのコネクタです。~

②ラインイン・アウトコネクタ~
 設定を変更することにより、以下の様に出力を切り替えることが出来ます。~

※ブレイクアウトケーブルを市販品から流用した関係でインと書いて有りますが~
 入力では無いのでご注意下さい。~

-パラ出力設定OFF(通常動作)~
-パラレル出力設定OFF(通常動作)~
ラインイン:無効~
ラインアウト:PCM+モジュール出力 ~

-パラ出力設定ON~
-パラレル出力設定ON~
ラインイン:モジュール出力~
ラインアウト:PCM出力~

ラインアウト側は、一般的なオーディオ機器への接続に適しています。~
(PCM+プリアンプを経由したモジュール出力)~
ラインイン側は、高性能オーディオIFへの接続に適しています。~
(GIMIC内蔵プリアンプを経由しない、モジュール直結の出力が得られます。)~

③ヘッドホンジャック~
 本体ジャックと比べて、より強化した出力を得ることが出来ます。~

④接続コネクタ~
 GIMIC本体へ接続を行います。~

**操作手順 [#idf26221]
今回も2種類のファームウェア(スタンドアロン・USB制御)が存在します。~
事前に更新を行って下さい。~
*初回導入 [#tbb198f4]

***電源投入 [#t19b2c6c]
**ファームウェアの更新 [#h638888a]

USB・またはACアダプタを接続して下さい。待機状態に移行します。~
GIMICには予め出荷当時の最新版ファームウェアが書き込まれておりますが、~
更新されている可能性が有りますので、事前にファームウェア更新を行って下さい。~
-[[ファームウェア置き場>ファームウェアダウンロード]]~
-[[更新手順>ファームウェアアップデート]]~

**ドライバインストール(PCからUSB制御を行う場合) [#v5ac64d3]
[[ファームウェア置き場>ファームウェアダウンロード]]から、USB制御ドライバのインストールを行って下さい。[[インストール方法はこちら>USB制御モード#jf42dfdf]]。~
Windows8以降では、OS標準ドライバにて動作するためインストール不要です。~

**演奏曲・対応ソフトの準備 [#kad18823]

スタンドアロン運用の場合、事前にSDカード上に曲データをコピーして下さい。~
容量16GB以上のSDカードを使用する場合、性能向上の為、曲転送前にSDカードを~
アロケーションユニットサイズ4096または8192バイトで再フォーマット((フォーマットを実行すると、SDカード内のデータは全て失われますので、必要なデータは予めバックアップをお願いします。))を推奨します。((ファイルシステムはFAT/FAT32形式を選択して下さい。))~
-[[サンプルデータ置き場>テストデータ]]~

PCからUSB制御を行う場合、[[対応ソフト>USB制御FW - 対応ソフト]]をご用意下さい。~
また、対応ソフトと一緒に中継ドライバ、c86ctlの導入が必要です。~
[[ファームウェア置き場>ファームウェアダウンロード]]からc86ctlをダウンロードし、実行ファイルと同じフォルダに解凍を行って下さい。~

*操作手順 [#idf26221]

ここでは、基本的な操作手順を説明します。詳細な機能は以下のリンクをご確認下さい。~
(SDカード挿入状態で電源投入を行うとスタンドアロンモード、未挿入状態だとUSB制御モードで動作します。)~

-[[スタンドアロンモード>スタンドアロンモード]]~
-[[USB制御モード>USB制御モード]]~

**電源接続 [#t19b2c6c]

-USBまたはACアダプタ(Pro版のみ)を接続して下さい。待機状態に移行します。~
Pro版の場合、カチッと小さなリレー音が鳴ります~
ACアダプタを使用する場合、必ずUSB接続より先にACアダプタ接続を行って下さい。~

-ACアダプタを先に接続した場合、USB経由のノイズを切り離し、音質を向上させる回路が動作します。~
ACアダプタからの電源供給に切り替えた際、STATUSランプが約0.5秒点灯します。~
--ACアダプタを先に接続した場合、USB経由のノイズを切り離し、音質を向上させる回路が動作します。~
回路が動作した際に、STATUSランプが約0.5秒点灯します。~

-ACアダプタ/USBから電源供給の判定はここで行われます。~
--ACアダプタ/USBから電源供給の判定はここで行われます。~
途中でACアダプタを接続しても動作しないのでご注意下さい。~

***PCに接続(スタンドアロン) [#uccc87b1]
**スタンドアロンモードにて利用の場合 [#q9315ec4]

-ターミナルエミュレータを起動します。~
Teraterm等で、GIMICが認識されているポートへ接続を行って下さい。~
-PCから操作を行う場合、この段階でTeraterm等ターミナルエミュレータを起動して下さい。~
GIMICが認識されているポートへ接続を行って下さい。~
ボーレートは230400bpsです。~

-SDカードが挿入されていることを確認して下さい。~
(未挿入の場合、USB制御モードで起動します。)~

-電源ボタンを押します。~
POWERランプが点灯し、OSが起動します。~
OSが起動完了すると、ターミナルエミュレータに情報が表示されます。~

-キーボードで矢印等、適当なキーを押します~
ファイラー画面に移行し、操作が可能になります~
ファンクションキーで停止等が可能です~

***ボタン操作方法(スタンドアロン) [#w1ea3eb0]
-(Pro/Std版のみ)GIMIC本体のみで使用する場合、電源ボタンを押した後に、ジョグを押し込んで下さい。~
ジョグホイールを使って操作が可能です(PCから操作を行う場合でも有効です。)~
ジョグを押す度にSTATUSランプが点灯/消灯を繰り替えします。~
消灯時、点灯時で操作内容が変わります。~
||STATUS消灯|STATUS点灯|
|ジョグ回転|音量変更|次/前曲|
|ジョグ押し+回転|再生/停止|次/前フォルダ|
~
-PCから操作を行う場合、キーボードで矢印等、適当なキーを押します~
ファイラー画面に移行し、操作が可能になります~
操作方法は以下の通りです。~
 ↑        カーソルを上に
 ↓        カーソルを下に
 →        次曲に移動
 ←        前曲に移動
 PageUp    カーソルを1ページ下に
 PageDown  カーソルを1ページ上に
 HOME      前フォルダに移動
 END       次フォルダに移動
 ENTER     フォルダ選択/曲選択
 BackSpace 上位フォルダに戻る
 F1        リピート方法の選択
 F2        曲の停止
 F3        曲のループ回数を+1
 F4        曲のループ回数を-1
 F5        テンポアップ
 F6        テンポダウン
 F7        プレイバック設定
 F8        セットアップメニューに移動

-STATUSランプ消灯時~
ジョグ回転:音量変更~
ジョグ押し+回転:再生/停止~
**USB制御モードにて利用の場合 [#s6766c79]

-STATUSランプ点灯時~
ジョグ回転:次/前曲~
ジョグ押し+回転:次/前フォルダ~
-OPLMNモジュールをご利用の方は、事前に初期設定が必要です。~
[[こちら>USB制御モード#x0a4b930]]を参照して下さい。~

-SDカードが挿入されていないことを確認して下さい。~
(Pro/Std版の場合、SDカード挿入状態でも、ジョグを押しながら起動することで~
強制的にUSB制御モードで起動することが可能です。)~

***PCに接続(USB制御) [#s6766c79]

-電源ボタンを押します。~
POWERランプが点灯し、OSが起動します。~

-PCからUSBデバイスとして認識されます。~
初回起動時にはドライバのインストールが必要です。~
初回起動時にはドライバのインストールが行われます。~


-対応アプリケーションを起動します。~
※事前に、c86ctlの導入が必要です。~
 今回、c86ctlも更新されています、事前に更新をお願いします。~

***ボタン操作方法(USB制御) [#dc56477d]
本体に搭載されているジョグホイール(ボリューム)を使用して音量変更と、~
ブレイクアウト端子のパラレル出力(2代目マザーボードPro版のみ対応)を変更可能です。~

本体のジョグで音量変更と、パラレルアウト出力を変更可能です。~
|ジョグ回転|音量変更|
|ジョグ押し|パラレル出力の切り替え(有効時STATUS点灯)|

ジョグ回転:音量変更~
ジョグ押し:パラレルアウト出力の切り替え~
**電源切断 [#p562c477]
-電源ボタンをもう一度押すと、電源が切断され、待機状態になります。~
--Pro/Std版の場合、ボリューム値が同時に記憶されます。~

ジョグを押すとSTATUSランプが点灯し、パラレルアウト出力が有効となります。~
もう一度ジョグを押すとSTATUSランプが消灯し、パラレルアウト出力は無効となります。~

|>|>|パラレルアウト出力|
|STATUSランプの状態|消灯|点灯|
|ラインイン端子|無効|モジュールからの音声出力|
|ラインアウト端子|モジュール+PCM音源からの音声出力|PCM音源からの音声出力|

***電源切断 [#p562c477]
電源ボタンをもう一度押すと、電源が切断され、待機状態になります。~
待機中は僅かですが、電力を消費しています。~
--待機中は僅かですが、電力を消費しています。~
必要に応じてケーブル・ACアダプタを抜いて下さい。~

***補足事項 [#hc240a61]
-ブレイクアウトケーブル ラインイン・アウトの区別について~
ラインアウト側は、一般的なオーディオ機器への接続に適しています。~
(PCM+プリアンプを経由したモジュール出力)~
ラインイン側は、高性能オーディオIFへの接続に適しています。~
(GIMIC内蔵プリアンプを経由しない、モジュール直結の出力が得られます。)~

-ボリュームは電源OFF時に記憶されます。~
ボリュームは右に回すと大きく、左に回すと小さくなります。~
全ての電源を抜いてしばらく放置した場合、25%に初期化されます。~

**ファームウェアアップデートについて [#x09e46bb]

USBケーブルをPCから外します。~
(Pro版の場合、ACアダプタも抜いておきます)~
電源ボタンを押しながら、USBコネクタをPCに接続するとアップデートモードに移行します。~

後は、旧マザーボードと同じです。~


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS