#author("2022-11-06T21:51:17+09:00","default:gstaff","gstaff") #author("2024-08-31T18:22:37+09:00","default:gstaff","gstaff") &size(18){''目次''}; [[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~ [[使用前の準備>MIDI機能/使用前の準備]]~ [[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する]]~ [[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~ [[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~ [[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]~ [[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~ [[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を設定する]]~ [[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダードMIDIファイルを再生する]]~ [[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテーション]]~ [[ファイルフォーマット>MIDI機能/ファイルフォーマット]]~ ---- #contents ---- [[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]] *トラブルシューティング [#l6268df4] *トラブルシューティング [#sa56141a] **USBキーボードをつないでも音が出ない [#h8cfcc76] **USBキーボードをつないでも音が出ない [#o9267f94] - 使用している機器はUSB 2.0 Full Speedに対応していますか? - まれに、USB 2.0 High Speed(480Mbps)専用のMIDI機器があります。Full Speedの機器のみ対応しています。 - 接続する機器はUSB 2.0 Full Speedに対応していますか? - まれに、USB 2.0 High Speed(480Mbps)専用のMIDI機器があります。Full Speedの機器のみ対応しています。 - USBハブが内蔵されていませんか? - KORG microKey(初期型)などのUSBハブを内蔵したキーボードには未対応です。 - KORG microKey(初期型)などのUSBハブを内蔵したキーボードには未対応です。 - Volumeが0になっていませんか? - MIDIチャンネル設定の「Volume」や「Expression」の設定値を確認してください。0になっていたり、小さな値になっている場合、発音されません。 - MIDIチャンネル設定の[Volume]や[Expression]の設定値を確認してください。0になっていたり、小さな値になっている場合、発音されません。 - 装着しているモジュールと違う音色タイプの音色を選択していませんか? - Channel Settingで選択している音色名が赤文字で表示される場合、装着しているモジュールでは発音できません。 - 音色のTLが大きい値になっていませんか? - 音色のキャリアのTL(Total Level)の値を確認してください。大きな値になっている場合は、発音されないか、小さな音量になります。 - 音色のキャリアのTL(Total Level)の値を確認してください。大きな値になっている場合は、発音されないか、小さな音量になります。 - 音色のARが0になっていませんか? - 音色のARの値が0または小さな値になっている場合、そのオペレーターは発音されません。1以上の値を設定してみてください。 - 存在しないモジュール番号が指定されていませんか? - MIDIチャンネル設定の「Device Select」の設定値を確認してください。存在しないモジュール番号に設定されている場合、発音されません。 - MIDIチャンネル設定の[Device Select]の設定値を確認してください。存在しないモジュール番号に設定されている場合、発音されません。 **起動に時間が掛かる [#f60749dd] **起動に時間が掛かる [#gb20157c] - 使用するSDカードのread/write性能が低い場合、起動に時間が掛かる場合があります。 - SPCモジュール、OPNAモジュールでADPCMを使用している場合、サンプルデータ読み込みに時間が掛かります。 - 使用するSDカードのread/write速度が低い場合、起動に時間が掛かる場合があります。 - SPCモジュール、OPNAモジュールでADPCMを使用している場合、サンプルデータを読み込むため時間が掛かります。 **スタンダードMIDIファイルの演奏が外部MIDI機器に出力されない [#g9b69d82] **スタンダードMIDIファイルの演奏が外部MIDI機器に出力されない [#nc49341c] Settingsメニューの、「General」ページの、「First Output Port on MIDI File」の設定値を確認してください。設定値が「Internal」の場合、G.I.M.I.Cのモジュール音源を鳴らします。また、「USBMIDI Output Port Range」の設定も確認してください。ほとんどのUSBMIDIインターフェースでは「1-14」の設定を必要とします。 Settingsメニューの、[General]ページの、[First Output Port on MIDI File]の設定値を確認してください。設定値が[Internal]の場合、G.I.M.I.Cのモジュール音源を鳴らします。また、[USBMIDI Output Port Range]の設定も確認してください。ほとんどのUSBMIDIインターフェースでは[1-14]の設定を必要とします。 **音程が不安定、またはチューニングが合わない [#eb389905] **音程が不安定、またはチューニングが合わない [#yd02100e] 平均律以外の音律が選ばれていないか、MIDIチャンネル設定の「Micro Tuning」を確認してください。また、音源ハードウェアの特性上、FM音源では1から3セント程度の誤差があり、SSG音源では高いピッチであればあるほど誤差が大きくなります。 平均律以外の音律が選ばれていないか、MIDIチャンネル設定の[Micro Tuning]を確認してください。また、音源ハードウェアの特性上、FM音源では1から3セント程度の誤差があり、SSG音源では高いピッチであればあるほど誤差が大きくなります。 **エラー表示の後、再起動する [#odf27bce] **エラー表示の後、再起動する [#mfb710d6] エラーIDは以下の通りです。 エラーIDは次のとおりです。 |エラーID|内容|h |0|処理に必要なメモリが確保出来ません。| |0|処理に必要なメモリが確保できません。| |1|モジュールの検証に失敗しました。| |2|SDカードが挿入されていません。| |3|違うメディアが挿入されています。| |4|ファイルを開けません。| |5|ファイルを作成出来ません。| |5|ファイルを作成できません。| |6|ファイルに書き込めません。| |7|ファイルを読み込めません。| |8|フォルダを作成できません。| **LFOを多くのパートで使用した場合に動作が重くなる [#ac18e193] **LFOを多くのパートで使用した場合に動作が重くなる [#of4bf7fd] ソフトウェアLFOやエンベロープを使用する音色を多数同時に発音した場合、操作が重くなる場合があります。その場合は、使用するパートを減らすか、ハードウェアLFOで代用ができないか、検討してみてください。 ソフトウェアLFOやエンベロープを使用した音色を多数同時に発音した場合、操作が重くなる場合があります。その場合は、使用するパート数を減らすか、ハードウェアLFOで代用ができないか、検討してみてください。 **保存とエクスポートができない [#za3b46e3] **保存とエクスポートができない [#o8555d97] ライセンス未認証状態では、音色の保存とエクスポートができません。また、新しいバージョンのFWで作成したパッチを読み込んでいる場合にも保存不可になります。