MIDI機能/音色を作る/SPCエディタ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
[[使用前の準備>MIDI機能/使用前の準備]]~
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
----
[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]~
#contents
----
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*SPCエディタ [#j069062a]
#ref(spc_editor.png)
SPCモジュールの音源機能は、基板上のS-SMP、S-DSPの2種類の...
**利用可能な波形メモリ容量 [#u4cc71eb]
画面右上の[Sample+Echo]の表示は、現在読み込み済みの波形デ...
**サンプル波形タイプ音色 [#vdfb374b]
#ref(sample_type_patch.png)
Wave Typeの[Sample]は、SDカードから読み込んだbrr形式の波...
''Sample No.''
パッチに割り当てる波形サンプルを選択します。選択した番号...
''Load''
サンプルを含んだファイル(brr形式あるいはspcファイル)を...
''Unload''
Sample No.に現在選択されている波形を、メモリから削除しま...
''Sample Rate''
RootKeyのノートを演奏したときに再生される、サンプルレート...
''RootKey''
Sample Rateで設定されているサンプリングレートで再生される...
''Fixed''
onにすると、どのノートでもSample Rateで設定した音程で発音...
''AR(アタック・レート)''
発音のアタックの速さを設定します。ハードウェアエンベロー...
''DR(ディケイ・レート)''
アタック期間の後、音量が減衰する速さを設定します。ハード...
''SL(サスティン・レベル)''
ノートオン状態が長く続いた時、到達する音量を設定します。...
''SR(サスティン・レート)''
ノートオン直後から音量の減衰する量を設定します。ハードウ...
''RR(リリース・レート)''
ノートオフ後、音量が減衰する速さを設定します。ハードウェ...
''サンプルデータを管理する''
#ref(brr_loader.png)
読み込んだサンプルデータを一覧するには、[EDITOR]>[Global]...
**波形テーブルタイプ音色 [#x6d6c4c3]
#ref(wavetable_type_patch.png)
Wave Type=Wavetableを選択すると、パッチは波形テーブルタイ...
''Wave1''
#ref(wavetable_wave1.png)
1つ目の波形を4種類から選択できます。
''Wave2''
#ref(wavetable_wave2.png)
2つ目の波形を4種類から選択できます。プリセット波形につい...
''Blend''
選択された2つの波形をつなぎ合わせる位置を指定します。LFO...
''Octave''
サンプル間引きにより音程を高くします。1オクターブ上がる毎...
''Filter''
波形に掛かるフィルタを選択します。大きい値にすればするほ...
''Envelope''
サンプル波形タイプ音色と同様に音量エンベロープが使用でき...
''User Wave''
ユーザー波形を選択した場合に使用される波形を編集できます。
終了行:
[[主な特長>MIDI機能/主な特長]]~
[[使用前の準備>MIDI機能/使用前の準備]]~
[[GIMICをMIDIキーボードや他のMIDI音源と接続する>MIDI機能/...
[[基本操作>MIDI機能/基本操作]]~
[[演奏する>MIDI機能/演奏する]]~
----
[[音色を作る>MIDI機能/音色を作る]]~
#contents
----
[[アルペジエーター>MIDI機能/アルペジエーター]]~
[[全体に関する機能を設定する>MIDI機能/全体に関する機能を...
[[スタンダードMIDIファイルを再生する>MIDI機能/スタンダー...
[[MIDIインプリメンテーション>MIDI機能/MIDIインプリメンテ...
[[トラブルシューティング>MIDI機能/トラブルシューティング]]~
[[変更履歴>MIDI機能/変更履歴]]
*SPCエディタ [#j069062a]
#ref(spc_editor.png)
SPCモジュールの音源機能は、基板上のS-SMP、S-DSPの2種類の...
**利用可能な波形メモリ容量 [#u4cc71eb]
画面右上の[Sample+Echo]の表示は、現在読み込み済みの波形デ...
**サンプル波形タイプ音色 [#vdfb374b]
#ref(sample_type_patch.png)
Wave Typeの[Sample]は、SDカードから読み込んだbrr形式の波...
''Sample No.''
パッチに割り当てる波形サンプルを選択します。選択した番号...
''Load''
サンプルを含んだファイル(brr形式あるいはspcファイル)を...
''Unload''
Sample No.に現在選択されている波形を、メモリから削除しま...
''Sample Rate''
RootKeyのノートを演奏したときに再生される、サンプルレート...
''RootKey''
Sample Rateで設定されているサンプリングレートで再生される...
''Fixed''
onにすると、どのノートでもSample Rateで設定した音程で発音...
''AR(アタック・レート)''
発音のアタックの速さを設定します。ハードウェアエンベロー...
''DR(ディケイ・レート)''
アタック期間の後、音量が減衰する速さを設定します。ハード...
''SL(サスティン・レベル)''
ノートオン状態が長く続いた時、到達する音量を設定します。...
''SR(サスティン・レート)''
ノートオン直後から音量の減衰する量を設定します。ハードウ...
''RR(リリース・レート)''
ノートオフ後、音量が減衰する速さを設定します。ハードウェ...
''サンプルデータを管理する''
#ref(brr_loader.png)
読み込んだサンプルデータを一覧するには、[EDITOR]>[Global]...
**波形テーブルタイプ音色 [#x6d6c4c3]
#ref(wavetable_type_patch.png)
Wave Type=Wavetableを選択すると、パッチは波形テーブルタイ...
''Wave1''
#ref(wavetable_wave1.png)
1つ目の波形を4種類から選択できます。
''Wave2''
#ref(wavetable_wave2.png)
2つ目の波形を4種類から選択できます。プリセット波形につい...
''Blend''
選択された2つの波形をつなぎ合わせる位置を指定します。LFO...
''Octave''
サンプル間引きにより音程を高くします。1オクターブ上がる毎...
''Filter''
波形に掛かるフィルタを選択します。大きい値にすればするほ...
''Envelope''
サンプル波形タイプ音色と同様に音量エンベロープが使用でき...
''User Wave''
ユーザー波形を選択した場合に使用される波形を編集できます。
ページ名: