MIDI機能 †
GIMICをMIDI機器として利用出来る機能です。
MIDI機能は、USBモードの様に別途切り替える必要は有りません。
スタンドアロンモード時には常にMIDI機器として利用可能です。
音色編集等を行えるエディタ画面も用意されています。
詳細については、マニュアルをご参照下さい。
2020/01/13更新
gimic_midi_manual.pdf
特徴 †
MIDI機能は以下のような特徴があります。
- 専用液晶ユニットあるいはgimicDisp ソフトウェアに対応
- MIDI-IN/OUT コネクタを持ったMIDI 機器、およびUSB-B コネクタを持った
キーボード等が利用可能(MB2 Professional、MB1 のみ)
- PC 環境を選ばないスタンドアロン動作で音色の作成、編集が可能
- ピッチベンド、ボリューム、エクスプレッションなどの標準的なMIDI メッセージ
に対応
- ハードウェア音源ならではの低レイテンシー発音
- 16 のMIDIch 毎に別々の音色の割り当てが可能
- モノモードとポリフォニック音色の同時利用が可能
- モノモードでは物理発音ch を指定した発音も可能
- OPL3 の2op、4op、リズム音色の発音数を発音状況に応じて自動的に変更可能
- LFO × 2、EG × 2、キースケールレベルは全ての音色タイプで使える共通仕様
- FM 音色ではオペレーター毎に128 段階のベロシティ感度を設定可能
- 最大8 レイヤー/スプリット可能な複合音色を作成可能
- カスタマイズ可能なOPL3 リズム音色
- 全ノートナンバー個別に設定可能なマイクロチューニング機能
- ランダム音色生成機能
対応USB機器 †
USBMIDI動作確認済み機種一覧(2020/01/13現在)
使用不可だった機器も記載しています
MIDI I/F †
- YAMAHA UX256 : OK
- YAMAHA UX16 : OK
- YAMAHA UX96 : OK
- Roland UM-1 : OK
- Roland UM-ONE mk2 : OK
- MOTU micro lite : NG
- MOTU micro express : NG
MIDIコントローラ †
- Roland PC-300 : OK
- KORG microKEY Air : OK
- KORG nanoKEY Studio : OK(ただし接続時にリセットが掛かる場合あり)
- KORG SQ-1 : OK
- KORG microKEY(初代) : NG(ハブ未対応のため使用不可)
- M-AUDIO KEYSTATION49 : OK
音源モジュール †
- Roland SC-8850 : OK
- Roland SC-8820 : OK
- Roland SD-90 : OK
- Roland SD-80 : OK
- Roland SD-20 : OK
- YAMAHA MOTIF-RACK XS : OK
- YAMAHA MU2000 : OK
- YAMAHA MU500 : OK